実体験に基づく小説
人生初のヒッチハイクですが、やってみて思うのは ヒッチハイクは人生の縮図 まず、目的意識。 そう、一見すると、関西から遠のきます 関西方面へ何が何でも行くにはどうするか? 強い目的意識がないと、まだ間に合うし、諦めて夜行バスでも乗ろうかと思って…
僕が思うにヒッチハイクは、人生の縮図です(-ω☆)キラリ 6年位前の学生時代のこと 尊敬している経営者で、レバレッジの只石昌幸さんにお会いした帰り 目の前のクルマに停まってもらうことに専念するんだぞ 慣れてきて、最初に停まってくれた1台への感謝と同じ…
高級機をお買い上げいただいた方の例をひとつ 話を聞いていると、悩みのポイントがどうにも機能・スペックではない。 自分みたいな、初心者がこんなプロが使うようなカメラを買っていいんだろうか? 安いカメラは、あんまりこういうことを言いたくないですが…
某大阪梅田の駅の前〜♪みんなのヨ〇〇シカメラで一眼レフの販売員をしていたときの話。 初心者向けではない、高価な一眼レフを売るのが好きで得意でした。 こおろぎが鳴き、エアコンも不要になって秋の様相のこの頃 数年前の、ちょうどこの頃。 淀川沿いでは…
前回、前々回と内容が暑苦しかったので今回は閑話休題、 4年前に経験した不思議なお話を小説形式で。 大阪の淀川沿いの、大阪市北区も本庄と言われる地区には、樹齢800年というクスノキがある。 しめ縄と紙垂が巻かれた、1年を通して常緑の立派なご神木…
前回までのものがたり 60キロ地点で起きた異変・・・ それは、、、 睡眠不足と、激痛と、疲労によって 理性が奪われたこと だった。 普段、我々は理性というものを持って、本能を抑制しているのがよくわかった。 むき出しになった本能は 怒り。 もう、ひた…
フェイスブックには、おなじみの ・・・年前の今日 という機能がある。 それ以外のことを全く覚えていなくても、それを見るとその光景が思い出されて懐かしくなる素晴らしい機能の一つ。 6/16、4年前の今日の機能で、完歩した100キロウォークの事がでて…
庭に、立派な枝垂れ桜が咲いています♪ そう、なんたってつい3ヶ月前は こんなん↓(一番右が枝垂れ桜) でしたので なおのこと、感慨深いものがあります。 枝垂れ桜 といえば思い出しますが ぼくは、大木にまつわる不思議なエピソードが色々あるのですが、 …
さて、この温泉ものがたりも最終話となりました。 もうひとつ、お願いしてもらった揮毫 笑う門にわ(は)福来たる このことわざ通り この2時間あまりの間 ひたすら 爆笑 のオンパレ。 あと、ここは 泊まり もできます。 なんと、一泊1000円 風呂つきで1…
前回のお話はこちら井手らっきょに連れられて、小屋に戻ると さっきまで、誰もいなかったはずの 昭和的リビング に、地元の人がくつろいでいる・・・。 そして、 焼けたで〜 と渡されたお餅、 ストーブで焼いとるやないか〜い〜!!! これが、また上手い絶…
先日、小谷(おたり)村に行った帰りしに、 糸魚川に向かう148号線沿いに 「温泉営業中♪」 の、のぼりが立っていました 大量に。 もう、これでもかっ!ていうくらい。小谷村は 小谷温泉 が以前行ってよかったので、 直感的に、 行こう! と決めたのが ト…